2023年4月現在の情報となります。

料金体系

当クラブの料金は
(材料費)+(張替手間賃)+(交通費)=(最終的にお支払い頂く張替料金)
となっています。格安料金を実現するためにこのような綿密な料金体系を取っており、目安としては一般のホームセンターに頼むより約3〜5割安い価格となります。

ページ最下部に簡単な料金フォームをご用意しておりますので、必要に応じてご利用ください。

材料費

主に紙と引手(持ち手に当たる部分)の費用です。

襖紙

襖紙の価格表(単位:円 / 枚)
  最安 一般 高級 最高級
表紙 1,300~ 1,800~ 3,000~ 8,500~
裏紙 260

障子紙

障子紙の価格表(単位:円 / m)
  障子紙の種類
障子紙の大きさ
無地 雲龍 寒牡丹 幅広
障子紙 250 260 930 400

補足

  • 雲竜は和紙の中に白く長い繊維が漉き込まれたものです。
  • 寒牡丹は純楮漉の高級和紙です。
  • 幅広の障子紙は無地のみの取り扱いとなります。
  • 雲竜・寒牡丹を幅広の障子に張る場合は継張りとなります。

引手

  • 引手がプラスチック素材の場合原則交換します。一つ70円前後です。
  • 木製引手・金属引手の交換も承っております。木製引手・金属引手共に、400円ほどから承っております。詳細につきましては、ご相談ください。

張替手間賃

基本料金
張替手間賃の基本料金表(単位:円 / 片面)
 
袋・板戸(表)
通常幅 1,100 950 700
幅広 1,400 1,200 900
太鼓(表)
通常幅 1,300 1,000 750
幅広 1,600 1,300 900
裏面
通常幅 450 350 300
幅広 550 450 350

補足

  • 襖の幅
    • 通常幅(幅90cm未満)
    • 幅広(幅90cm以上)
  • 襖の種類
    • 袋(中が空洞になっている普通のもの)
    • 板戸(表の板に紙が直接貼ってあるもの)
    • 太鼓(枠のないもの)
    • 源氏(障子窓やガラス窓が組み込まれたもの)
  • 襖の高さ
    • 大(90〜180 cm)
    • 中(60〜90 cm)
    • 小(〜60 cm)
割増料金

特殊な形状や仕事内容によっては以下のような割増料金をいただいています。詳しくはお問い合わせ下さい。

  • 開き戸:200円〜
  • 源氏:400円〜
  • 骨紙張替:500円〜
  • 丈長(180-240cm):150円〜
  • 帯張り:300円〜
  • 引手張り:200円〜

障子

障子の張替手間賃の価格表(単位:円 / 一面)
幅 [cm] 丈長
~95 1,000 800 700 500
95~132 1,400 1,200 900 600
132~
1,800 1,500 1,100 800

補足

  • 障子の高さ
    • 丈長(180〜240cm)
    • 大(90〜180cm)
    • 中(60〜90cm)
    • 小(〜60cm)
  • 雪見障子の場合はガラスで仕切られた上下の障子部分を別々の障子として計算します。
  • 上の表に当てはまらない場合、面積で求めます。

交通費

張替者の所属するキャンパスからの交通費(往復)となります。

価格例

押入れの襖2枚とその天袋2枚を、1枚 1300円の紙で張り替える場合
    単価 金額
材料費 襖紙(表紙) 3 1,300 3,900
襖紙(裏紙) 3 210 630
張替手間賃 袋(表)大 2 1,100 2,200
袋(表)小 2 700 1,400
袋(裏)大 2 450 900
袋(裏)小 2 300 600
合計(交通費除く) 9,630
板戸の間仕切り(=両面とも表面扱い)3枚を、1枚 1800円の紙で張り替える場合
    単価 金額
材料費 襖紙(表紙) 6 1,800 10,800
張替手間賃 板戸(表)大 6 1,100 6,600
合計(交通費除く) 17,400

料金計算フォーム

張替の大まかな金額を計算できるフォームです。当クラブによる張替を検討される方は、必要に応じてご利用ください。

当クラブの張替料金は、材料費+手間賃+交通費になりますが、この計算フォームを用いると、材料費+手間賃が概算できます。

フォームで計算する際の注意点

  • この計算フォームは、実際の料金の計算を簡略化したものです
  • フォーム入力の簡便さのため、料金の項目の一部を考慮していません
  • 計算結果はあくまでも大まかな見積もりとなります
  • 正確な見積もりをご希望の方は、当クラブまでご連絡ください(こちらのページを参照)